須崎埠頭や中央埠頭ではカワハギやサンバソウが湧いています。(驚)
メイタ〜チヌも過去数十年の鉄板ポイントでも、
アタリの「ア」の字もないまま今年が終わりそうです。
竿は出していませんし、
釣る気もないアジゴも今年は少ないみたいです。^^;
これまで、当然のように釣れていた魚が釣れなくなり、
選手交代とばかり湾奥に9月半ばからスタメン出場しているのが、
カワハギとサンバソウです。
かれこれ25年ほど前沖防で、
サンバソウの入れ食いを経験して以来、
博多湾内でサンバソウを釣った記憶はごくごく僅かです。
さすがに、小さくてもイシダイの子だけあって、
引きが強いのが特徴です。
カワハギは小さくても、どんな料理にしても美味しいので、
おススメのターゲットです。
しかし・・・。
真剣に釣るとなると、これがまた厄介。
エサ盗りのチイイチイフグを含めて、
サンバソウもカワハギも釣るにはなかなか技術がいります。
だからこそ面白いのです。
メイタ〜チヌは、ぼ〜っとしてよそ見をしていても、釣れたりしますが、
カワハギはアワセがコンマ1秒ずれると、
ハリには100%掛かりません。
難易度が高いとも言えます。
ですが、今年は、滅多にないカワハギの当たり年ですから、
狙わない手はありません。
私はチヌやメイタ、セイゴ〜スズキはほぼリリースしますし、
釣った魚を食べたい!!と思うことはあまりないのですが、
このカワハギは別格です。
どんな料理も旨い。
もうすぐいなくなるはずですから、
すぐにでもカワハギを狙ってみてください。
案外よく引くはず・・です。
ところで、最近気になっているのがこちらのウナギコーラ。
![]() 木村飲料 うなぎコーラ 240ml |
幾つになっても、妙なモノが好きな私にはとても興味が湧きます。
ちなみにウナギの蒲焼は大好物ではなく、
あれば食べる程度で、好んで食べたいとも思わないタチです。
そんな私だから、
尚更ウナギコーラが想像し難く、興味が湧くのです。^^;
こんなんもあるぐらいですから、不思議ではありません。
![]() 変わりダネ サイダー・ラムネ・コーラ 6本セット |
・カレーラムネ
・牛タンサイダー
・昆布サイダー
・わさびらむね
・甘酒サイダー
・・ねっ??
ネーミングを聞いただけで、
「これは旨そう!!」と思えるものがなく、
なんだか怪しく得体の知れない好奇心をそそられるモノばかりです。
釣り人だったら、
・ゴンズイチューハイ
・バリらむね
・トンマ骨酒
・アオムシカクテル
・・・
などと言うのもあっていい。
あってもいいが、私は飲みたいとは思わない!!
これに、つまみが生ミックだったら・・・。
あまり、リアルに想像しないでおくんなさいマシ。