私はチヌ専用のリールや木ゴマリールももちろん持っていますが、たいていは両軸リールを使います。
理由は何故だか、チヌ専用のリールや木ゴマリールを使いますと、何故だかアタリすらないゲンの悪いリールだからです。
コレまで経験したことは一桁ぐらいではございません。
以来、それらをほとんど使用しなくなりました。
で、私がコレまで最も使って、たいていの大物はほとんどコレで釣っていると言うリールがこちらです。
すみません!何という名前のリールかも忘れています。
25年ぐらい使っていますが、替えスプールがワンタッチで装填できるのも素晴らしいこと。
最近のシマノのモデルはハンドルのつまみが同じ大きさのものですが、コレは一方だけがつまみになっていまして、こちらのほうが断然使いやすいと思います。
シマノがつまみの大きさを揃えた理由が分かりかねます。
残念ながら、ヤフーショッピングはもちろん、ヤフオクにも同じ機種はございませんでした。
ただ単に私が気に入っているので「名機」とは言えないのかもしれませんが、私はドラッグをいつもフリーにして右手親指でスプールのイトを押えながら釣っています。
薄い形ですので、竿に張り付くような感覚でとても使いやすいモデルです。
しかも軽い。
コレはあくまで私の場合ですから、既に落とし込み専用のリール、木ゴマリール、黒鯛工房のリールをお持ちの方はお手持ちのリールをとにかく使いこなしてください。
真っ暗闇の中でもリールを思うがままに使いこなせれば、メーカーやタイプなど・・・・、そもそも無関係です。
ドラッグなどもある程度予め自分で調節しておいて不意の大物が来たときは、塩梅よくミチイトが放出されるようにしておくことです。
人により好みも釣り方も違うでしょうから、私と同じようなリールを使う必要はございません。
自分が釣り易いリールを探してください。